受託者に「なれる人」と「なれない人」

委託者にとって信託財産を託す立場にある受託者を誰にお願いするかは非常に悩むことかと思われます。商亊信託と異なり、受託者は家族や親族など信頼のおける身近な方がなるのが一般的です。一方家族信託では受託者にはなることが出来ないとされる人がいるため、全ての人を自由に選ぶことができるわけではありません。誰にお願いすべきか考えるためにも受託者について理解しておきましょう。

受託者になれない人について

受託者は委託者の信託目的を叶えるため、責任をもって信託財産の管理・運用等を担う義務があります。信託財産の管理・運用には様々な選択を迫られるため、その都度十分な判断能力を発揮しなければいけません。そのため判断能力が不十分とされる未成年者、成年被後見人、被保佐人は受託者になることできないとされています。

受託者向きな人

受託者に向いているのは下記のような方です。

  • お金の管理を細かく適切に行うことが苦ではない方
  • 委託者の思いを尊重し、冷静な判断が出来る方
  • 委託者が信頼をおける方

なお、受託者は複数の方にお願いすることも可能です。また受託者を監督する立場である「信託監督人」(または信託管理人)を信託契約の中で別途定めておけば、受託者が忠実に業務を行っているか確認でき、委託者や受益者にとっても安心です。信託監督人を弁護士や司法書士などの法律家に依頼することもできますので、ご検討をおすすめします。

家族信託における受託者はなによりも委託者との信頼関係を築くことができる人でなければ務まりません。身近な方で委託者が信頼している人にお願いできるのが一番適切なので、信託契約を結ぶ際にはしっかりとご判断下さい。

家族信託(民事信託)における受託者についてについて

家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください

まずはお気軽にお電話ください

0547-30-4010

営業時間 9:00~17:30(平日・土曜日)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

「生前対策まるわかりBOOK」に静岡の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当プラザを運営しております司法書士法人みらいふ 行政書士事務所みらいふ代表小寺が「生前対策まるわかりBOOK」に静岡の専門家として紹介されました